いや。もうあまりの単純ミスぶりに自分をぶん殴りたいところですが。。。
同じような凡ミスをされている方もきっと多いだろうとメモを残しておきます。
下記の要件でWebサーバを構築したのですが、どうやってもブラウザでHTTPSに繋がらない‥。
CentOS 6.6
Apache 2.2.29 (ソースインストール)
OpenSSL (yumインストール)
netstat で確認しても Listen していない‥。
# netstat -an | grep 443
configure のオプションも問題無さそう。
./configure --enable-modules=so --enable-rewrite=shared --enable-deflate --enable-proxy --enable-proxy-ajp --enable-proxy-balancer --enable-ssl --with-ssl=/usr
いったいどういうことだよと四苦八苦していたところ、解決しました。原因は SSLの設定ファイルを読み込んでいなかった という単純ミスです。
つまるところ、SSLを利用するには extra ディレクトリにある httpd-ssl.conf ファイルを httpd.conf で読み込んでおく必要があります。そりゃそうだ。
というわけで httpd.conf を開き、下記箇所のコメントアウトを解除します。
# Secure (SSL/TLS) connections # Include conf/extra/httpd-ssl.conf
後は証明書ファイルを作成するのを忘れずに。これも無いと起動しません。
取り急ぎの自己証明書の作成方法は下記をご参考ください。
最後にApacheを再起動すれば接続できるようになります。
# /etc/rc.d/init.d/httpd2 restart httpd2 を停止中: [ OK ] httpd2 を起動中: [ OK ] # netstat -an | grep 443 tcp 0 0 :::443 :::* LISTEN
以上で完了です
はぁ…。よかったよかった。