後からLVMのパーティションを作成する方法

複数のハードディスクを、LVMを使って一つのパーティションとしてまとめたいと思います。冗長性は皆無なのでご注意を。速さ重視!

したいこと

今回は2つのハードディスク(/dev/sda , /dev/sdb)を使って一つのLVMパーティションを作り上げます。言うまでもなく冗長性はありませんので1つのディスクが死ぬと全部死にます。

それぞれでパーティションを作成する

まずはそれぞれのハードディスクでLVMに組み込みたいパーティションを作成する必要があります。 今回利用する /dev/sda には既に3つのパーティション(/boot など)が作成されていましたので、パーティション番号4で作成しています。但し /dev/sdb については未使用でしたのでパーティション番号は1です。

手順は上と同じなので省きますが、引き続き同様に /dev/sdb でパーティション /dev/sdb1 を作成します。

作成が完了したらシステムをリブートしてください。

物理ボリューム(PV)を作成する

先ほど作成したパーティションから物理ボリューム(Physical Volume)を作成します。

作成したPVボリュームを確認します。

問題なく作成されていました。

ボリュームグループ(VG)を作成する

続いてボリュームグループ(Volume Group)を作成します。
作成するボリュームグループの名前は voldata にしています。

作成したボリュームグループを確認します。

論理ボリューム(LV)を作成する

論理ボリューム(Logical Volume)を作成します。
作成するボリュームグループの名前は voldatalv にしています。 サイズ指定で 100%FREE を指定するので全て使い切る形です。

作成した論理ボリュームを確認します。

ここまででLVMボリュームの作成が完了です。

作成した論理ボリュームをフォーマットしてマウントする

最後に作成した論理ボリュームをフォーマットしてマウントさせてみます。 最終的にはUUID指定でのマウント設定を追加します。

フォーマットが完了したらマウントしてみます。

無事にマウントできれば完了です。

自動マウントするように /etc/fstab に記載しますが、ここはUUIDを指定した方がいいので、UUIDを確認してそのIDを記載します。

これですべての作業が完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です